家計・ライフプラン– category –
-
運用するのでなく、証券口座で「貯める」もあり!
証券会社に口座をつくると、「資産運用しなきゃ」「売ったり買ったりしなきゃ」って思われる方も多いのですが、別に大きく値動きするような商品を絶対選ばないといけないというわけではありません。 証券会社で販売されている投資信託の中には売買の手数料... -
カード引落し先はちゃんと選んでますか?
東京メトロでPiTaPaを使って喜んでいる大阪のご当地FP中野です。 2013年3月23日からカード型IC乗車券、全国相互利用スタートして、これまで地域の外に出ると使えなかったIC乗車券がほとんどの地域で使えるようになって、さらに便利になりましたね。 わた... -
支出には優先順位をつけよう
ファイナンシャルプランナーという仕事をしていると、過去にとった資格だけではお客さまのサポートができません。 税制は変わるし、新しい金融商品は販売されるし、お客さまのニーズも多様化しているので日々勉強だと思っています。 個人で仕事をしている... -
お金の貯まらない人の特徴
先日、日経新聞に「お金の貯まらない人の特徴」というのが記事で載っていたので紹介します。 お金の貯まらない人は、 すでに持っていることを忘れて同じモノを買う「二重買い」 予算を決めて買い物やレジャーに行くが、予算オーバーになる 冷蔵庫やストッ... -
リスクを取らないのもリスクになる!?
昨年末の政権交代から、アベノミクスによって為替は円安、株価も上々で、株や外貨建ての投資信託を持っていた方は価値が上がっているのではないでしょうか? 今回の政策では景気回復が大きなテーマにっていて2%の物価上昇目標を掲げています。モノの価値... -
家計の断捨離はどう考える?
たまに「なんで置いてあるんだろう?」というモノが書棚から出てくる大阪のファイナンシャルプランナー中野です。 世の中には捨てれない人が結構いますよね。 ちょっと前のブログ捨てない事にもコストがかかる!?でもご紹介した私の母なんかは典型的なモ... -
家計の『4大支出』を知ってますか?
FP相談会で、ご相談が多いのは、「住宅購入」「資産運用」「保険の見直し」なのですが、これらのお話をしていると、「家計の見直し」のお話にもなってきます。 ファイナンシャルプランナーは、唯一家計全般を総合的にアドバイスできる立場にあります。 ... -
収入が一緒でも使えるお金が減ってくる!?
たばこは吸わないけど、お酒は大好きな大阪のご当地FP中野です。 わたしの実家は酒販店兼たばこ屋なのですが、昔はたばこって200円しなかった銘柄が大半だったのですが、今は400円を超えるのが普通です。物価もあるのだと思いますが、税金がかなり上がっ... -
カッコイイお金の貯め方、使い方
神経質そうに見えるけど結構おっちょこちょいだよね、とよく言われる大阪のご当地FP中野です。 わたしは見た目ソツがないように見えるらしいのですが、かなりおっちょこちょいなところがありますこれってマイナスイメージですが、怖そうに見えるけど実は... -
老後や終活の準備は早い方がいい?
最近老後資金準備のご相談が多い大阪のご当地FP中野です。 最近、「○活」が流行ですね。この流行のひとつが「終活」があります。就活と読みが一緒でブレイクしたのかなぁと個人的には思っています。最後の事をしっかり考えたい、自分の死後に家族に想い...