家計・ライフプラン– category –
-
マンションでも自分で修繕資金を作っておこう
マンションの75%が修繕工事に使う財源が不足している・・・ そんな記事が日経新聞の一面で掲載されていました。 自分たちのマンションは大丈夫か?確認してみましょう。 国の数全積立金の指針から見てみる マンションは劣化を防ぐために、ある程度定期... -
初めてご相談をご検討の方へ
FP事務所LBプランニングのホームページにお越しいただきありがとうございます。 LBプランニングは、2005年開業し、ファイナンシャルプランナーとして相談中心に活動を続けていますが、いまでも大阪では、まだまだ数の少ない独立系FP事務所でのファイナンシ... -
入院の時の負担がアップ!?
ファイナンシャルプランナーの中野です。 インターネットや特集記事などで、「医療保険不要論」的な記事をよく見ます。 個人的には損得勘定で考えれば保険というのは「得はない」と思っています。 元々保険は相互扶助という考え方が必要です。つまり、困っ... -
収入が増えない時代の家計は?
2017年10月31日の日経新聞の記事で 「好景気でも温まらぬ懐」という見出しの記事がありました。 確かに最近、日経平均は過去最高の連続上昇をしたり、 2012年末から比べると日経平均は約2倍となっています。 でもお給料は?というとどうでしょうか? 私の... -
老後期間を何年と考えてお金を準備する?
2017年7月28日の日経新聞の記事で、「平均寿命最高に」という記事が出ていました。 2016年の日本人の平均寿命が男性80.98歳、女性87.14歳となったという記事です。 老後の資金準備のご相談を受けた場合に、「何年くらい老後期間を見ていればいいのか?」と... -
「富女子」に学ぶ貯蓄・資産運用
日経新聞の記事で5年で1,000万円を貯める若い女性の集まりの紹介記事がありました。 5年で1,000万円ということは、月約16.6万円貯めなくてはいけないのですが、その金額はさておき、わたしも同じ考えだった李、参考になることがありました... -
「お金に余裕がない」からこそ資産運用が必要
先日の日経新聞の記事の中で、投資しない理由の29%が「まとまった資金がないから」という記事が出ていました。 もしかしたら、「投資はお金に余裕がある人がするもの」というイメージがまだまだあるのかもしれません。 しかし、給料が増えない、支出を抑... -
資産形成で大事なのはことは?
毎年のように年金の問題がニュースなどで報道され、「自分たちの老後は自分たちで準備しなくては」という気持ちになる人も多いのではないかと思います。 わたしのところにご相談に来るお客さまも、ご相談に来るきっかけは結婚や出産、住宅購入、会社の制度... -
投資を始める時にタイミングより大事なことは?
2017年になって、相場が大きく動いていますね。 アメリカの大統領が変わって、毎日のようにニュースで大統領の話題が取り沙汰されているので、資産運用をしている人は、「どうなるのかな・・・」と思っている人も多いと思います。 また、資産運用を始めよ... -
クレオ大阪西で「老後・介護を取り巻くお金の話」というテーマで登壇しました
大阪市立男女共同参画センター西部館 クレオ西大阪で、 「老後・介護を取り巻くお金の話」 というテーマでセミナーを行いました。 クレオ西大阪のご依頼のセミナーは3回目ですが、今回は4時間の長時間の内容となりました。 前半は、「老後リスク...