お役立ち情報(ブログ)– category –
-
老後の不安、何か準備をしていますか?
2015年にエン・ジャパン株式会社が1980人に向けて 「老後の不安」についてアンケート調査を行った結果を見ました。 「ご自身の老後に不安はありますか?」という質問に 96%の人が「ある」と答えています。 ほとんどの人が老後が不安、と思っているワケ... -
銀行も平日休みOKに
新聞記事で現行の平日休みを金融庁が認める 予定であるという記事がありました。 銀行が平日休みになることでどんなことが 変わるのでしょうか? 過疎地などでも店舗が残るかも? これまでは、金融庁は銀行に対して基本的に 平日の休みは不可としてきた規... -
確定拠出年金、せっかくだから自分で選択しよう!
新聞の記事でりそなや野村證券は、個人型確定拠出年金の 商品を選択をせずにある一定期間が過ぎた場合、 自動的に投資信託が購入される初期設定に変更するという 記事がありました。 この記事からちょっと資産運用や確定拠出年金について考えてみたいと思... -
安心して豊かな暮らしを実現するためのお金の考え方
新聞の記事で2019年度当初予算案として100兆円を超える 可能性が大きいと書かれていました。 これは消費税 を8%から10%に上がった場合の経済の冷え込みに 対する対策が盛り込まれているためということでした。 後の収入でカバーできるかを確認 記事では指... -
家計のためにも熱中症、脱水対策を
今年は 桜の開花も早いことでわかるように 気温の上昇が早くなっています。 このためニュースなどでも熱中症に気をつける 呼びかけなどが行われています。 熱中症対策には脱水対策が有効です。 熱中症などで病院などのお世話になってしまいますと 家計の負... -
老後も不安にならないためのお金の考え方
2050年85歳の世帯の1/2で金融資産が枯渇すると言う 試算が新聞記事に載っていました。 2050年と言うと随分先だなと感じましたが、 現在、私の年齢が46歳なので2050年の時78歳ですので、 この試算は他人言とは言えません。 今も豊かに、老後もあんしんした... -
若い人も投資する人が増えている!?
2018年4月13日の朝刊に投資信託の残高が110兆円となり 過去最高の金額になったことが掲載されていました。 要因としては、世界的に株価が上がったことに加えて 若年層の投資が増えていることも一因とした記事となっていました。 早くから投資をした方がい... -
退職金や企業年金を確認しよう
2018年4月13日の新聞で、企業年金を変更している企業が 増えているとの記事がありました。 みなさんは、ご自身の退職金や企業年金について知っていますか? そもそも企業年金って何? 「年金」というとみなさんは何をイメージしますか? わたしがFP相談で... -
投資信託の商品選びに参考にするものは?
新聞記事で 新規設定数が減少しているという記事がありました。 2017年に新規で設定された投資信託は460本程度と2016年に比べて 1割ほど減少しているということです。 これに対して不人気で残高が少ない投資信託が償還も進んでいると 言う ことでした。 フ... -
家計簿をつけるなら、ここがポイント!
家計管理に使っているツールは?という調査に、 「何も使っていない」が4割強で最も多く、 2位は「紙の家計簿」27%と 家計簿アプリの15%を上回っていた・・・ という新聞記事がありました。 記事から家計簿について大事なことを考えてみたいと思いま...