お役立ち情報(ブログ)– category –
-
ますます老後資金準備は大事になる!?
先日の日経新聞で「ずれた協会 引き直す」という見出しで記事が出ていました。 この記事は、老後の生活の基礎となる公的年金についての記事でした。 簡単に言うと、2000年時点で65歳の高齢者一人を65歳未満の世代3.5人で支えていたが、2030年には... -
「わからないから」売れ筋やロボアドバイザーは危険かも
資産運用をスタートするときにどのような方法で行おうか・・・と悩む人は多いようです。 株式にするのか、FXにするのか、投資信託にするのか・・・さまざまな投資方法がありますので悩んでしまうのはよくわかります。 では、投資信託で資産運用をしよう!... -
積立投資を定期的な見直しで効率アップ!
iDecoなどの登場でますます積立投資が注目されています。 積立投資のよいところはいろいろあるのですが、その一つに「少額でスタートできるところ」があります。 iDecoであれば5000円、ネット証券であれば500円からスタートすることができます。 まとまっ... -
「お金に余裕がない」からこそ資産運用が必要
先日の日経新聞の記事の中で、投資しない理由の29%が「まとまった資金がないから」という記事が出ていました。 もしかしたら、「投資はお金に余裕がある人がするもの」というイメージがまだまだあるのかもしれません。 しかし、給料が増えない、支出を抑... -
投資の「損した」「得した」極端な話を聞いていませんか?
先日の日経新聞の記事で『「もうからない」のトラウマ』という見出しで記事が掲載されていました。 内容としては、NTT株を買った人がバブル崩壊で600万円が200万円になった・・・というような大きなマイナスを作ってしまった人やその反面、アベノミクス... -
資産形成で大事なのはことは?
毎年のように年金の問題がニュースなどで報道され、「自分たちの老後は自分たちで準備しなくては」という気持ちになる人も多いのではないかと思います。 わたしのところにご相談に来るお客さまも、ご相談に来るきっかけは結婚や出産、住宅購入、会社の制度... -
投資を始める時にタイミングより大事なことは?
2017年になって、相場が大きく動いていますね。 アメリカの大統領が変わって、毎日のようにニュースで大統領の話題が取り沙汰されているので、資産運用をしている人は、「どうなるのかな・・・」と思っている人も多いと思います。 また、資産運用を始めよ... -
iDECO? NISA? 何を使うかを考える前に・・・
ファイナンシャルプランナーの中野です。 ここ数年、「貯蓄から投資へ」というテーマもあって、政府もいろいろと投資に対しての優遇制度を打ち出しています。 既にスタートしているNISA、今年から制度が変更された確定拠出年金(iDECO)、さらには、来年に... -
クレオ大阪西で「老後・介護を取り巻くお金の話」というテーマで登壇しました
大阪市立男女共同参画センター西部館 クレオ西大阪で、 「老後・介護を取り巻くお金の話」 というテーマでセミナーを行いました。 クレオ西大阪のご依頼のセミナーは3回目ですが、今回は4時間の長時間の内容となりました。 前半は、「老後リスク... -
確定拠出年金の継続教育セミナーの講師を務めさせていただきました
滋賀県某企業の確定拠出年金の継続教育セミナーの講師を務めさせていただきました。 今回は初級編ということで、確定拠出年金の制度についてや、導入されている制度の活用方法についてお話した後に、基本的な資産運用の考え方と投資信託などの商品の選び方...