お役立ち情報(ブログ)– category –
-
株高、円安。今資産運用は始めない方がいい?
最近のご相談で、多い資産運用ですが、 少し前とちょっと違うのは、 以前は、「資産運用(投資)を始めようかと思っていますが、 どこから始めたらいいでしょうか?」 といったような、 今からスタートしたいので、考え方や方法などが知りたい、 と言うご... -
株式運用は個別銘柄?投資信託?
アベノミクスの影響もあって、株高、円安が続いていましたが、 このこところ、日経平均も大きく上下しています。 今日(2014/10/11)の日経新聞には 「年初来安値銘柄が急増」なんて記事がありました。 もちろん、日経平均株価も下がっているので、 安値にな... -
55歳で考える老後のお金の基本
50代半ばになると、30代、40代の時のように 仕事の事、家族の事で今が精一杯とうところから、 少し自分やパートナーのこれからのことを考える 余裕ができる時期の様です。 会社からも、今後も働くのか、働くとしたら どのようなポジションなのか? 早期退... -
老後の資産運用は『使えるお金を少し増やす』で考える
老後の生活について、「年金と手持ちのお金でやっていけるのか・・・」と 心配になる人が多いようです。 一昔前なら郵便局に定期で預けていたら、6%、7%の金利があって、 何も考えなくても使えるお金が増えていた・・・というお話ですが、 今の時代の... -
「銀行だから大丈夫」はもう通用しない!?
2014年7月15日の日経新聞の朝刊に「投信販売、見直し迫る 顧客より手数料優先」という記事が掲載されていました。 これは、「銀行が販売手数料を優先した営業が多く、顧客目線を欠いている」ということを記事にしたものです。 手数料で利益が消し飛... -
分散投資でリスクはなくならない?
最近のFP相談では、資産運用の相談が増えています。 「退職金が出たので」 「相続でまとまったお金があって」 ということが多くなっています。 金額の大小の感覚はその人によって異なりますが、「大切なお金」という思いは皆さんお持ちで、安易にお金を... -
今年も日本株は大きく下がらない、かも?
去年は、アベノミクス効果でグーンと株価が上がりましたね。今年に入ってからは、どちらかというと下がっているムードがあります。しかし、日経平均は14,000円を下回ると回復する傾向があるので、これがしばらく続くのかなぁという雰囲気です。 運用... -
退職金をどう活用するか考えよう!
退職金はこれまでの働きを労う意味や、老後の暮らしの支えのためなど、さまざまな意味があると思います。 会社によっては、一括受取り、分割受取り、一括と分割受取りのミックスなどを選ぶ事ができます。 一般的に一括受取りの方が税金面なので有利なので... -
独立FP、10年目に思う事
2014年4月でわたしがファイナンシャルプランナーとして大阪で独立開業して10年目になります。 まったく金融機関経験がなく、計画性もなく、いきなり独立・開業をしたために、いらぬ苦労をしたかなぁと当時を振り返ると恥ずかしいばかりです(苦笑)。 しか... -
春の全国交通安全運動が始まっています
4/06~4/15の期間で春の全国交通安全運動が開催されています。 http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kotu/spring2014/spring2014.htm この時期になると、いつもはどこにいるんだろう??? と思うくらいたくさんの警察官が交差点に立ちますよね。 大変だ...