お役立ち情報(ブログ)– category –
-
生命保険を考える4つのステップ
生命保険は、住宅購入、子どもの教育費に並ぶ大きな支出のひとつです。 本来であれば、生命保険を使うようなことになりたくない、なって欲しくないと考えるのが普通です。 ただ、『もしも』の時に備えるのが生命保険の役割です。 しかし、もしもの時にどれ... -
なぜ、今ライフプランなのか?
あなたは「ライフプラン」という言葉をいつ知りましたか? つい最近、という方が多いのではないでしょうか?「ファイナンシャルプランナー」という職業と同じで早くても10年前くらいで、「もう物心ついたときにはなんとなく耳にしていた」なんて人はいない... -
お金を貯めている人の家計簿に必ずある項目とは?
ファイナンシャルプランナーの中野です。 お客さまのご相談は多種多様なのですが、ご相談に来られるきっかけは、 ・マイホーム(住宅)購入 ・子供の教育費準備 ・老後の生活費準備 というご相談が多いのですが、これってバラバラの相談に見えますが実はす... -
貯金だけだとリスクがある!?
将来使うために、そして、もしもの時にすぐに使えるのが必要な資金を銀行に預けていらっしゃるかと思います。 しかし、それで本当にいいのでしょうか?普通預金の金利は、今、0.03%くらい。 100万円を預けていても一年で300円、税金を取られる... -
資産運用を不安なく続けるには
ファイナンシャルプランナーの中野です。 老後資金の作り方は人それぞれです。 貯金だけで準備する人もいれば、生命保険で積み立てる人、株や投資信託などで運用して準備する人など色々です。 貯金だけで老後資金をしっかり準備することができればそれはそ... -
資産運用を始めれない理由
「銀行に預金だけしていても増えないから何か運用を始めたい」そう思っていいらっしゃる方はたくさんいらっしゃいます。 しかし、そんな方の多くが 「何から始めればいいの?」 「どれくらいの金額から始めればいいの?」 と「始めたいけど、始めれない」... -
マイホーム購入のポイント
まずは「ライフスタイル」から考えよう 住宅を購入する時にはどんなことを考えればいいのか?という質問をよく相談者からいただきます。 もちろん、いろいろなことを考える必要はあるのですが、大前提として「あなたが心地よい住まいとはどんな住まいか?... -
マイホーム購入の頭金っていくら必要?
マイホーム購入に関するFP相談で、「物件価格の上限額はいくらくらいか?」という質問の次に多いのが、「頭金はどれくらいいらた方がいいのか?という質問を多くいただきます。 頭金について、どう考えたらいいのか?をFPの視点から紹介します。 「頭金2割... -
マイホーム購入の不安を消すために
普通の生活で、3,000万円以上するような買い物をすることがあるでしょうか? 住宅は人生の中で一番高い買い物と言っても過言ではありません。しかも、2回も3回も買う事は稀でしょうから、一回きりで高額の商品を購入することになります。 それだけ高額な... -
すまい給付金って使える?使えない?
消費税のアップを控えて、マイホームの駆け込み購入や消費税がアップしたあとの買い控えをふせぐために「すまい給付金」という制度が予定されています。 給付金というからにはお金がもらえるワケですが、給付を受ける条件がちょっと複雑です。 このため、...