お役立ち情報(ブログ)– category –
-
家計管理上手はクレジットカードの使い方が上手
ファイナンシャルプランナーとして相談会を実施していますと、いろいろなご質問をいただきます。 最近多いのは老後資金の準備や住宅購入に関してですが、やはり家計相談もいただいています。 家計の改善のポイントはいろいろあるかと思いますが、一番大事... -
独身の老後の生活費はいくら?
ファイナンシャルプランナーの中野です。 老後の生活費というと、ゆとりのある老後生活には39万円必要というようなことを雑誌やライフプランのセミナーで出てきますが、実はこの金額は夫婦二人で必要なお金のことです。 わたしも独身なので、「独身の老... -
住宅ローン、共働き夫婦は借入れスタイルを考えよう
住宅ローンを考える時には、借り入れできる金額が大事になってきますが、共働きの場合、借りれる金額の大事なポイントとなる収入は夫婦二人分で計算することができます。 このため、借りることができるか、できないか?というと、かなりの金額を借りること... -
住宅ローンを組む前には他のカードやローンも要注意
マイホームはほとんどの人が住宅ローンを組んで買うことが多いと思います。 どこの銀行がいいのか?固定か変動か?などなど気になることはいっぱいですが、まずは自分自身の事を確認することが大事です。 と言うのも、住宅ローンで組むことができる金額は... -
住宅ローン減税に惑わされずにマイホーム探しをしよう
住宅ローン減税について、消費税アップした後の住宅ローン減税で現金の給付が行われることになりそうだという報道がありました。 今までの住宅ローン減税は、支払った所得税や住民税からローン残高に応じて減税されていたので、あまり税金を納めていない人... -
住宅ローンを選ぶ前に諸費用を知ろう!
住宅購入の時は、「3,000万円くらいなら大丈夫かな~」と思ってマイホーム探しをしているとチラシやネットで2,980万円とかの物件を見ることがあるかと思います。 ここで気を付けていただきたいのが「諸費用」です。 一般的に諸費用は、 新築物件... -
資産運用は長く続けてこそ意味がある
このところ株価も為替も大きく動いているので、売った方がいいのか、どうしようかと慌ててしまっている人もいらっしゃるのではないでしょうか? 「今年一番の下げ」などと新聞でみると、ドキッとしてしまいますが、単に今年だけの比較なだけで、過去にはも... -
NHKニューステラス関西に登場しました
2013年6月7日のニューステラス関西のシリーズ「家計を守れ」の中の「住宅ローン 固定?変動?」の中で住宅ローンのプロ、ファイナンシャルプランナーとして、お客さまの相談風景とプロとしてのコメントを取材いただきました。 最近の長期金利の上昇を受け... -
乱高下を気にしない『正しい資産運用』をしよう
昨年末から上昇していた日本株が5月の下旬から大きく値を下げてきましたね。 以前から運用をしていた人はここのところの上昇でホッとしていたところにドキッとするような大きな下げでしたね。 しかし、わたしも会社員の時に株式の売買を頻繁にしていた時... -
モラルを上げると利益も上がる?
平日にお休みをいただくことが多い大阪のファイナンシャルプランナーの中野です。 土日はご相談に来て頂くお客さまが多いのでなかなか土日には休めないので休日にお休みを貰っています。 自営業なので、別にそれでもいいとは思うのですが、会社員の方から...