資産運用について– category –
-
金融機関は運用のプロ なのか?
資産運用の相談の中には、「銀行でこんな商品を勧められて・・・」といったようなところからスタートすることがあります。 銀行やゆうちょなどでも、投資信託や年金保険などの窓口販売がスタートしてずいぶん立ちますので、銀行で投資信託などを購入する人... -
55歳からの資産運用。ふと、資産運用を始めようかと思った人の気を付けるポイント
お勤め先によって違うとは思いますが、50歳から55歳くらいになると会社の方で「リタイアメントプランセミナー」みたいな感じで、退職後の暮らしやお金について講習会を用意してくれる企業や自治体があります。 55歳くらいだとまだまだ働ける世代では... -
老後のお金、退職金はどう運用する?
昨年はアベノミクスで、株高、円安となって、「投資した方がいいかも!」という雰囲気に全体的になっていますね。 私のところに来るご相談の中でも、ちょっと前に比べると積極的に運用をしたいと考えてご相談に来られる方が増えています。 わたしはファイ... -
老後のためのお金を考える
ご相談に来られている人のイメージとしては、「今の老人はきちんと年金がもらえていいな」という感じなのですが、実は、すでに年金を受け取っている人でも毎月の収支が赤字になっているようです。 家計調査報告(総務省/平成23年度)によれば、60歳以上の ... -
老後の家計は働くも考える時代に
ファイナンシャルプランナーとしてご相談を受けている中で多いのが 「老後の生活費準備」です。 ご相談に来られる方は、40代や50代だけでなく、 20代や30代の人もいます。 もちろん、若ければ若いほど色々な悩みがあって、 家族構成やマイホームの... -
自分で用意しなきゃいけない老後資金はいくら?
最近、「老後のお金が心配」というご相談が多くなっています。 少子高齢社会、年金不安などいろいろ原因があるかと思いますが、できれば不安なことは少しでもなくしてしまって、今を楽しめることが一番だと思っています。 それと、不安は見えないときが一... -
増えない年金?老後を豊かに暮らすには
今日(2013/12/11)の新聞を見ていると、厚生年金や国民年金は今後増えないのではないだろうか、という記事が掲載されていました。 増えないどころか、今月の支給される年金から1%減、2014年4月に1%減、2015年4月にも0.5%減と、2年ちょっとで2.5%減る事... -
ハイリスクを少しでもリスクを減らす方法とは?
資産運用をしていると、かならずリスクが付きまといます。 リスクは、マイナスという意味ではなく、「ブレ」のことです。 数字的に言うと、想定リターンが5%でリスクが15%だった場合、 一年間の運用結果が約68%の確率で5%±15%(つまりー10... -
長期運用だと値下がりするとワクワクする!?
ファイナンシャルプランナーの中野です。 老後の事を考えると、「ちょっとでもお金を準備したい」という気持ちはとっても大事かと思います。 お金を準備するためには、 収入を増やす(働き方、キャリアを考える) 支出を減らす(生活スタイルの見直し) お... -
老後資金準備、まずはコレから!
老後資金のご相談というと、以前は少し年配の方が多かったのですが、最近は20代、30代の方からのご相談も多くなっています。 他のコラムでも書いているように、老後資金準備は「始めるのが早過ぎる」ということはまったくありませんので、気付いた時か...