資産運用について– category –
-
iDeCo(イデコ)の掛け金の拠出がフレキシブルに
ファイナンシャルプランナーの中野です。 iDeCoに関しても、ニュースや新聞などで見かけることが多くなり、相談会などでもiDeCoについての相談が多くなっています。 そんなiDeCoで鵜sが、2018年から掛金が年単位で拠出が出来るようになりました。 今まで... -
少額からスタートできるコツコツ貯金と投資法
これからの将来に必要なお金のことを考えて、 「少しでも貯金を増やそう」 「投資にもチャレンジしよう」 と思っていてもなかなかですよね? 少額からコツコツと長く続けることができる貯金と投資の方法について紹介します。 『先取り』で確実に貯めよう ... -
気になる株主優待の気を付けるポイント
株式投資をしたいと思うきっかけのひとつに株主優待があります。 投資初心者だけでなく、ベテラン投資家の人でも楽しみにしている人もいます。 「株式投資は難しそうだけど、株主優待には興味がある」という人も多いのではないでしょうか。 今回は、株主優... -
つみたてNISAが人気!?でも注意点も
2018年1月5日の日経新聞に「つみたてNISA始動 口座申し込み25万円」 という見出しで記事がありました。 つみたてNISAは2018年1月から制度がスタートする積み立て方式の 少額投資非課税制度です。 年間40万円までのとうしにたいして運用益が20年間... -
収入が増えない時代の家計は?
2017年10月31日の日経新聞の記事で 「好景気でも温まらぬ懐」という見出しの記事がありました。 確かに最近、日経平均は過去最高の連続上昇をしたり、 2012年末から比べると日経平均は約2倍となっています。 でもお給料は?というとどうでしょうか? 私の... -
つみたてNISAの予約受付がスタート
2018年1月からスタートする「つみたてNISA」の口座開設などの 予約が10月から各金融機関でスタートしました。 つみたてNISAは長期の積立・分散投資を通じた資産形成を 税制の面から後押しするために創設される制度です。 つみたてNISAの特徴 ... -
「富女子」に学ぶ貯蓄・資産運用
日経新聞の記事で5年で1,000万円を貯める若い女性の集まりの紹介記事がありました。 5年で1,000万円ということは、月約16.6万円貯めなくてはいけないのですが、その金額はさておき、わたしも同じ考えだった李、参考になることがありました... -
iDeCoについての基本的なこと
iDeCoは個人型確定拠出年金の英語表記(individual-type Defined Contribution pension Plan)の略で、2017年からスタートした愛称です。 個人型確定拠出年金は2001年10月からスタートした、老後資金準備などに使える制度の一つですが、2017年に利用できる... -
ますます老後資金準備は大事になる!?
先日の日経新聞で「ずれた協会 引き直す」という見出しで記事が出ていました。 この記事は、老後の生活の基礎となる公的年金についての記事でした。 簡単に言うと、2000年時点で65歳の高齢者一人を65歳未満の世代3.5人で支えていたが、2030年には... -
「わからないから」売れ筋やロボアドバイザーは危険かも
資産運用をスタートするときにどのような方法で行おうか・・・と悩む人は多いようです。 株式にするのか、FXにするのか、投資信託にするのか・・・さまざまな投資方法がありますので悩んでしまうのはよくわかります。 では、投資信託で資産運用をしよう!...