住宅購入・住宅ローン– category –
-
マンションでも自分で修繕資金を作っておこう
マンションの75%が修繕工事に使う財源が不足している・・・ そんな記事が日経新聞の一面で掲載されていました。 自分たちのマンションは大丈夫か?確認してみましょう。 国の数全積立金の指針から見てみる マンションは劣化を防ぐために、ある程度定期... -
返済が厳しくてもあきらめない
2017年7月4日の日経新聞に「個人版民事再生13%増」という見出しで記事が出ていました。 記事の内容は、破産せずに借金を大幅に減らすことができる個人版民事再生を使って生活再建をする人が増えているということや自己破産も増加、借金に苦しむ個人が増え... -
独立FP、10年目に思う事
2014年4月でわたしがファイナンシャルプランナーとして大阪で独立開業して10年目になります。 まったく金融機関経験がなく、計画性もなく、いきなり独立・開業をしたために、いらぬ苦労をしたかなぁと当時を振り返ると恥ずかしいばかりです(苦笑)。 しか... -
住宅ローンで困っている人を助けるための勉強会のホームページを開設しました
2014/01/27 住宅ローンで困っている人を助けるための勉強会のホームページを開設いたしました。 この勉強会は、2012年8月からスタートしています。 弁護士、司法書士、税理士、行政書士、ファイナンシャルプランナー、任意売却コンサルタント、などさ... -
今からできる!老後の支出を減らす3つのポイント
公的年金があまりアテにならない現在、豊かな老後を実現するためには自助努力が必要です。 老後の準備と言えば、資産運用で老後に使えるお金を増やす、老後も収入を得られるようなノウハウや知識を身に付ける、といったことが中心になります。 つまりは、... -
住宅購入の時に両親から援助を受ける時は持ち分に注意!
住宅を購入するのは人生の中でも一番大きな買い物なのではないでしょうか? FP相談でも住宅購入のご相談はとっても多いです。 家を持つ、ということは日本人にとっては大きな節目や転機となるイベントです。 そんな大きなイベントなだけに、ご両親からの援... -
ペアローンの時には金額設定にも注意しよう(住宅ローン控除偏)
希望のマイホーム、購入する時の住宅ローンは夫婦二人の収入で返済するから、ペアローンで・・・という方も多いはず。 3,000万円のローンをするからローンの金額は、1,500万円ずつ・・・はちょっと待ったです! ローンの金額を決めるには? お二... -
マイホーム購入のポイント
まずは「ライフスタイル」から考えよう 住宅を購入する時にはどんなことを考えればいいのか?という質問をよく相談者からいただきます。 もちろん、いろいろなことを考える必要はあるのですが、大前提として「あなたが心地よい住まいとはどんな住まいか?... -
マイホーム購入の頭金っていくら必要?
マイホーム購入に関するFP相談で、「物件価格の上限額はいくらくらいか?」という質問の次に多いのが、「頭金はどれくらいいらた方がいいのか?という質問を多くいただきます。 頭金について、どう考えたらいいのか?をFPの視点から紹介します。 「頭金2割... -
マイホーム購入の不安を消すために
普通の生活で、3,000万円以上するような買い物をすることがあるでしょうか? 住宅は人生の中で一番高い買い物と言っても過言ではありません。しかも、2回も3回も買う事は稀でしょうから、一回きりで高額の商品を購入することになります。 それだけ高額な...