土日限定でFPお試し相談を11月限定5,000円で実施中!お申込みはこちらをクリック!

財布を分けて無駄な出費を減らす【具体的な家計管理術】

FP中野のアイコン画像FP中野

わたし自身が実践し、そしてサポートさせていただいているお客様からも「無駄な出費が減りました」と好評いただいている超具体的な家計管理術をお伝えしたいと思います。

家計の専門家が教える財布の分け方3ステップ

将来のためのお金を準備しなくちゃ
いけないのはわかっているけど、
毎月が赤字になってしまっていて、
貯蓄や資産運用に回すことが出来ない・・・
という人も多いかと思います。

「なかなか貯蓄ができな」といういう
人の多くが
「何に使っているかわからないけど、
いつの間にか毎月足らない」
といいます。

そういう方がご相談に来られると

「家計簿つけなくちゃいけないですよね?」
「つみたてNISAや積立型の保険とかで
積み立てた方がいいですか?」

などという質問を受けます。

何らかの形で、貯める癖をつけることは
大事ですが、いきなり積み立てをした
としても結局は赤字は変わらないと
いうことになってしまいますので、
「とりあえず積立・・・」はオススメ
していません。

いきなり毎月2万円、3万円もの
支払いが増えると、負担が大きすぎて
結局解約してしまってソンしてしまう
ことが考えられます。
保険などを使ってオトクに貯めるのは、
月々の貯蓄ができるようになってからの
お話です。

また、わたしは家計簿をつけることを
強くオススメしません。家計簿は、
つけ慣れている人は全然苦ではないと
思うので、家計簿から問題点を見つけて、
改善をすることもいいのですが、
つけ慣れていない人からすると、
家計簿をつけるだけでストレスになって
しまいますし、長く続きません。

では、具体的な家計を改善する
方法をお伝えします。

Step1:財布を2つ持つ!

「毎月いつの間にかお金が無くなって
しまう」という人は、まずは財布を
二つに分けることをオススメします。

分け方はとても簡単です。

・サイフ1:食費、生活必需品

・サイフ2:飲み代、趣味のお金、オヤツやコンビニ代

といったように、生活のためなのか、
趣味や遊びや付き合いのために使っている
のかを分けるのです。

そうすれば、普段お金を生活費で多く
使っているのか、趣味や浪費でお金を
使っているのかがわかりますよね?

趣味や飲み代、遊びでお金を使いすぎ
ているに、食費を削っても効果は
ありませんし、生活費が多いのに
お小遣いを削っても効果は
低くなってしまいます。

Step2:1ヶ月単位で考えよう!

そして、もう一つ大事なのは、

「一カ月でどれくらい使うか」を

サイフ1、サイフ2、それぞれで考えることです。

例えば、サイフ1の食費、生活必需品は、週2回の買い物で一回で3千円使ってるとすると

3千円×2回×4週=2万4千円+予備費で1カ月の予算は3万円

サイフ2の飲み代、オヤツ代は、週1回のみ代で5千円、コンビニでジュース一日2本と考えると

飲み代 5千円×4週 + コンビニ 150円×2本×30日 = 2万9千円+予備費で1カ月の予算は3万5千円

といったような感じで1カ月に使う予算を
考えることが重要です。

Step3:途中でATMを使ったり、財布間の貸し借り禁止!

そして、ここがポイントですが、
月の始まりのときに、まとめてお金を
サイフに入れてしまいます!

そうすると、自然に使いすぎないように
セーブしてしまいます。
何ヶ月かやってみて、どうしてもお金が
途中で足りなくなってしまった場合、
元々の予算の計算が間違っているので、
次の月からはちょっと予算を増やしても
OKです。

やってはいけないのは、途中でATMで
お金を引き出すことや、
サイフ1とサイフ2でお金を貸し借りする
ことです!

途中でお金を継ぎ足したり、財布間で
貸し借りをしてしまうと、結局、
生活費を多く使っているのか、
趣味で多く使っているのかがわからなく
なってしまうからです。

まずは、自分が何にお金を多く使って
いるのかをわかることが大事です。

このルールを作るだけでわたしのお客さまの多くは貯蓄体質になっていってますよ(^.^)

「なかなかお金が貯まらない」「毎月赤字の生活から解放されたい」という人は一度「お試し相談」や「事前無料相談」などに来てみてください。

SHARE