金融機関行員向け投資信託勉強会講師

2013/02~03月 金融機関行員向け投資信託勉強会講師をさせていただきました。

新規に設定される投資信託を販売する金融機関の行員さま向けに投資信託(ファンド)の勉強会の講師を担当しました。

金融機関の行員さまといっても渉外、窓口と担当が違ったり、同じ場外でもベテランから新人まで様々な方がご参加されています。

投資信託の説明をしながら、参加者の反応を見て説明をするポイントの強弱を変化させました。

単に投資信託の商品スペックだけを話をするのではなく、お客さまにご紹介する際に気を付けていただきたリスク面のお話や、その投資信託が投資を行う市場の状況、最近のニュースなどを織り交ぜながら説明をさせていただきました。

一般的なお客さまが金融商品の相談に行かれるのは大部分がファイナンシャルプランナーや証券会社ではなく、銀行だと思います。

その銀行での投資信託の紹介が正しく行われて、失敗されるお客さまがすくなくなればいいな、と思いながら講師を担当させていただきました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

中野 敦成のアバター 中野 敦成 ファイナンシャルプランナー(FP)

「この知識をたくさんの人に知って欲しい。そして、生活を豊かに、夢をあきらめず実現して欲しい。そのためのお手伝いをできる仕事がしたい!」と思い、金融機関で勤めた経験もなく勢いのまま会社を辞め、独立系ファイナンシャルプランナー(特定の保険会社や金融機関などに属さないFP)として大阪で2005年に開業。
長年、サービス提供を行っていく中で、先輩FPや仲間のFP、税理士や司法書士などの専門家のアドバイスやサポートを受けて、相談技術や相談実務で役立つFP知識を増やす。
ファイナンシャルプランナーはお金の専門家として責任を持ち、お客様とお会いして相談をお受けいただいた前より、ホッとした表情や笑顔でお帰りになるお客様の顔をみて「やっぱりファイナンシャルプランナーという職業はいい職業やな」と日々実感している。

目次