証券口座を持とう!

証券口座というと敷居が高いイメージがありますが、普通の銀行口座とそんなにかわりません。

証券口座にお金を入金すると、銀行でいう普通預金の代わりにMRFというものに蓄えられます。

MRFはマネーリザーブファンドといって、投資信託の一種ですが、大半が安全性の高い、短期の債券で運用されていますので、元本割れの可能性は非常に低いといえます(法律上「絶対元本割れしないとは言えない(苦笑)」。

基本的に証券口座は何らかの金融商品を持つための口座になりますが、MRFのような商品もあるわけです。

イメージ的には貸金庫に近いかな、と思います。
銀行の場合、ペイオフと言って、1000万円とその金利は保障されますが、それ以上は保障されません。
証券口座の場合、基本的に分別管理といって、証券会社とみなさんの資産は別で管理されているので証券会社が破たんしても何のデメリットもありません(その証券会社の株や債券を持っていれば別ですが)。なので、イメージ的には貸金庫が近いかな、と思っています。

証券会社の口座は資産運用を行うためが主目的ですが、銀行口座と違って、イメージ的にお金をおろしにくいところもいいところかな、と思っています。

将来のための貯蓄や運用に証券口座を作ってみてはいかがですか?

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

中野 敦成のアバター 中野 敦成 ファイナンシャルプランナー(FP)

「この知識をたくさんの人に知って欲しい。そして、生活を豊かに、夢をあきらめず実現して欲しい。そのためのお手伝いをできる仕事がしたい!」と思い、金融機関で勤めた経験もなく勢いのまま会社を辞め、独立系ファイナンシャルプランナー(特定の保険会社や金融機関などに属さないFP)として大阪で2005年に開業。
長年、サービス提供を行っていく中で、先輩FPや仲間のFP、税理士や司法書士などの専門家のアドバイスやサポートを受けて、相談技術や相談実務で役立つFP知識を増やす。
ファイナンシャルプランナーはお金の専門家として責任を持ち、お客様とお会いして相談をお受けいただいた前より、ホッとした表情や笑顔でお帰りになるお客様の顔をみて「やっぱりファイナンシャルプランナーという職業はいい職業やな」と日々実感している。

目次