確定拠出年金導入セミナー

2013年7月24日にG社で確定拠出年金の導入セミナーを担当させて頂きました。

若い会社でお給料の一部を選択して確定拠出年金とすることができる制度を導入されるため、導入のご説明で講師としてお伺いしました。

IT系の会社なので、すでに運用を行われている人も多くいらっしゃいましたのと、導入のセミナーということでしたので、運用の考え方より確定拠出年金の特徴についてお話させていただきました。

確定拠出年金の特徴としては、

・拠出金(投資金額)に対して、所得税、住民税、社会保険料がかからない
・運用益に対しても非課税
・給付についても公的給付控除対象

という、課税に対して非課税の枠が大きいこと対して

・60歳までは引き出し不可

というような、現役世代にお金を使うことができないという特徴があります。

これからの時代としては公的年金だけでは老後の準備が十分とはいえない時代になりますので、非課税のメリットを活かしながら老後資金を準備することの大事さを説明させていただきました。

その反対に、現役時代に使うお金、例えば、住宅購入費用やお子さまの教育費、車の買換え費用などには使えない事なども注意ポイントとしてお伝えしました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

中野 敦成のアバター 中野 敦成 ファイナンシャルプランナー(FP)

「この知識をたくさんの人に知って欲しい。そして、生活を豊かに、夢をあきらめず実現して欲しい。そのためのお手伝いをできる仕事がしたい!」と思い、金融機関で勤めた経験もなく勢いのまま会社を辞め、独立系ファイナンシャルプランナー(特定の保険会社や金融機関などに属さないFP)として大阪で2005年に開業。
長年、サービス提供を行っていく中で、先輩FPや仲間のFP、税理士や司法書士などの専門家のアドバイスやサポートを受けて、相談技術や相談実務で役立つFP知識を増やす。
ファイナンシャルプランナーはお金の専門家として責任を持ち、お客様とお会いして相談をお受けいただいた前より、ホッとした表情や笑顔でお帰りになるお客様の顔をみて「やっぱりファイナンシャルプランナーという職業はいい職業やな」と日々実感している。

目次