夏休みに使うお金は『予算』を決めて楽しく使おう!

お子さまがいらっしゃるご家庭では、先週の3連休から夏休み!という

ご家庭も多いのではないでしょうか?

夏は、長期の夏季休暇や、お盆などで旅行や里帰りなど、いつもと

違うお金が必要になります。

せっかくの楽しみに使うお金ですから、あまりケチケチもしたくない・・・

だけど、使い過ぎも心配。と言う方は、是非予算を決めて使ってください。

 

『夏休み専用財布』を作ろう!

「今年の夏はこれだけくらいは使っても大丈夫かな」と思ったら思い切って、

その分のお金を銀行から、夏休みに使う専用のお財布を作って、

全部入れてしまいましょう。

食費や生活費以外の夏休みに使う特別なお金はすべてここから出すようにして、

他の財布やカードからは出さないようにしましょう!

そうすれば、思い切って使う事も出来ますし、想定以上に

使い過ぎてしまうこともありません。

ココでポイントですが、この方法で一番大事なのは、

「クレジットカードを使わない」ことです。

カード払いは、便利ですし、インターネットで予約をするときなど

どうしても使ってしまいがちですが、なるべくカードを使わず

夏休み専用財布から使いましょう。

クレジットカードは使わない!もし使ったら・・・

どうしてもカードを使った場合は、使った分の金額を夏休み

専用財布から抜き取って、カードの引落し口座に入金して

おきましょう。

わたしはいつも旅行するときなどはこのパターンで使い過ぎを

防いでいます。

少し多目にお金が入っている財布を持つのも気持ちいいですしね(^.^)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

中野 敦成のアバター 中野 敦成 ファイナンシャルプランナー(FP)

「この知識をたくさんの人に知って欲しい。そして、生活を豊かに、夢をあきらめず実現して欲しい。そのためのお手伝いをできる仕事がしたい!」と思い、金融機関で勤めた経験もなく勢いのまま会社を辞め、独立系ファイナンシャルプランナー(特定の保険会社や金融機関などに属さないFP)として大阪で2005年に開業。
長年、サービス提供を行っていく中で、先輩FPや仲間のFP、税理士や司法書士などの専門家のアドバイスやサポートを受けて、相談技術や相談実務で役立つFP知識を増やす。
ファイナンシャルプランナーはお金の専門家として責任を持ち、お客様とお会いして相談をお受けいただいた前より、ホッとした表情や笑顔でお帰りになるお客様の顔をみて「やっぱりファイナンシャルプランナーという職業はいい職業やな」と日々実感している。

目次