投資を始める時にタイミングより大事なことは?

2017年になって、相場が大きく動いていますね。

アメリカの大統領が変わって、毎日のようにニュースで大統領の話題が取り沙汰されているので、資産運用をしている人は、「どうなるのかな・・・」と思っている人も多いと思います。

また、資産運用を始めようかと思った人も「今はスタートの時期ではないのでもう少し後で・・・」と考えてしまう人もいるかもしれません。

実は、資産運用、特に老後資金準備のようにかなり先に使うための資金準備のための投資では、タイミングはあまり意識をしない方がいいかもしれません。

というのも、タイミングを見計らっていると、いつまでたっても始めることができないからです。

上がっているタイミングだと、「もう上がりすぎなのでは」と思ってスタートできませんし、下がっているタイミングだと、「まだまだ下がるかもしれない」と思って、やっぱりスタートが出来なくなってしまいます。

無意味とまでは言いませんが、これからコツコツと資産を育てるつもりなら、いつ始めるかより、大事なことがあります。

タイミングより大事なことは?

タイミングより大事なことは、次の三つです。

・いつまでに
・いくらにするために
・毎月いくら投資に回すことができるか

です。

投資をするのは、何か実現したいことのためにお金が必要なためですよね。

10年後に独立するための資金を貯めたい

老後に海外に移住したい

老後も不安なく暮らせるお金が欲しい

など目的はさまざまですが、将来に使うためにお金を増やすことは同じです。

ただ、その目標の金額やそのために今まで貯めていたお金やこれから稼ぐお金の中からいくら、将来のために使う(投資する)かは人それぞれです。

30年後に2000万円を準備したいのは同じだけど、Aさんは月々2万円、Bさんは月々5万円だとすると、30年間で使えるお金はAさんは720万円、Bさんは1,800万円になります。

30年後に2,000万円を準備したいのは同じですが、達成するための利回りは二人とも違います。

(なみにAさんは6%、Bさんは0.7%の年利回りで運用する必要があります。

また、同じ金額が使える人でも、期間や目標金額が違うと運用の仕方が変わってくるからです。

 

資産運用を始めたい人は、何の目的で運用をするのか?そしてそのために

・いつまでに
・いくらにするために
・毎月いくら投資に回すことができるか

をまずは考えてくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

中野 敦成のアバター 中野 敦成 ファイナンシャルプランナー(FP)

「この知識をたくさんの人に知って欲しい。そして、生活を豊かに、夢をあきらめず実現して欲しい。そのためのお手伝いをできる仕事がしたい!」と思い、金融機関で勤めた経験もなく勢いのまま会社を辞め、独立系ファイナンシャルプランナー(特定の保険会社や金融機関などに属さないFP)として大阪で2005年に開業。
長年、サービス提供を行っていく中で、先輩FPや仲間のFP、税理士や司法書士などの専門家のアドバイスやサポートを受けて、相談技術や相談実務で役立つFP知識を増やす。
ファイナンシャルプランナーはお金の専門家として責任を持ち、お客様とお会いして相談をお受けいただいた前より、ホッとした表情や笑顔でお帰りになるお客様の顔をみて「やっぱりファイナンシャルプランナーという職業はいい職業やな」と日々実感している。

目次