おデブな財布は、家計もおデブ!?

日本デビットカード推進協議会が調べた結果、財布の中に入れているカード類の枚数の平均8.8枚というニュースが掲載されていました(MSN産経ニュース)。

カードの中には運転免許証なども含めて、ということですが、運転免許証を2枚も3枚も持っている人はなかなかいませんから、増える原因としては、クレジットカードやポイントカードと言ったものが原因になっているかと思います。

ちなみに、わたしの財布を今開いてみてみたところ9枚のカードが入っていました。うーん、ヘイキンなオトコですな。

昔は、ポイントカードやクレジットカードを山ほど持っていたのですが、ファイナンシャルプランナーとして家計の改善のお手伝いをする場合、「カードの多さは家計を圧迫しますよ!」とお客さまにも言うているので、極限まで減らしています。

おデブな財布は、家計もおデブ!?

カード類をたくさん持っていても、きちんと貯金ができている人は問題なのですが、貯金ができないと困っている人については、カードを減らすことをオススメしています。
ここでいう、「カード」は、「クレジットカード」と「ポイントカード」です。
この二つは多すぎると、家計管理も面倒になりますし、効率も悪くなってしまいます。
お金を貯めたいなぁと思っている人は、思い切って、カードは1枚、ポイントカードは2枚くらいまでに絞ってみましょう!

クレジットカードがたくさんあると出てくる心理的な落とし穴

クレジットカードは手元にお金がないときや、支払いをスムーズにするためには便利なツールなので上手に使ってもらいたいのですが、何枚も持っていると家計管理の際に「心理的な落とし穴」に陥ってしまいがちです。

「今月のカードの支払いは3万円」となると、ゲッと思う人もおおいかと思います。しかし、これが、4枚のカードでそれぞれに、5,000円と8,000円と10,000円と7,000円と支払い明細がきても「ふーん」としか思いません。

4つのカードのトータルの支払いは3万円なのにもかかわらず、です。ひとつひとつの金額しか頭に残りにくいので、こんなことが起こってしまいます。

一枚の明細書で3万円!と出てきた方が「今月はちょっとカードを使うのを控えようかな」と思う効果があります(自分自身で実証済み)。

目次

ポイントカードは絞って効率的に!

あちこちのポイントカードを持っていると、あちこちで中途半端なポイントが貯まってしまって、結局は使わずじまいになってしまうこともあります。「あと、400円買うとポイントがアップするから」とムダ使いの理由になってしまうこともしばしば。

ポイントカードは持つなら、スーパー系と家電量販店系の2枚に絞るなど工夫するか、「ポイントをもらっても使う機会がない」とすっぱりポイントカードを作るのをあきらめるのも有効です。

スマートでカッコいいお財布にしよう!

余計な脂肪がついているメタボなお腹と一緒でカードやレシートで膨らんだ財布はあまりカッコいいものとは言えません。
年末のこのタイミングに、おうちのお掃除と一緒に、お財布の中も一度見直してすっきりスマートでカッコいいお財布にしてみましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

中野 敦成のアバター 中野 敦成 ファイナンシャルプランナー(FP)

「この知識をたくさんの人に知って欲しい。そして、生活を豊かに、夢をあきらめず実現して欲しい。そのためのお手伝いをできる仕事がしたい!」と思い、金融機関で勤めた経験もなく勢いのまま会社を辞め、独立系ファイナンシャルプランナー(特定の保険会社や金融機関などに属さないFP)として大阪で2005年に開業。
長年、サービス提供を行っていく中で、先輩FPや仲間のFP、税理士や司法書士などの専門家のアドバイスやサポートを受けて、相談技術や相談実務で役立つFP知識を増やす。
ファイナンシャルプランナーはお金の専門家として責任を持ち、お客様とお会いして相談をお受けいただいた前より、ホッとした表情や笑顔でお帰りになるお客様の顔をみて「やっぱりファイナンシャルプランナーという職業はいい職業やな」と日々実感している。

目次