年収1000万円世帯でも老後は不安!?

日経新聞の電子版で、年収1000万円世帯でも老後不安、原因は資産不足という記事が出ていました。

「1000万円ももろててなに言うてんねん」という声がたくさん聞こえてきそうなテーマです。

収入に関係なく老後資金は考えよう!

でも、実際に相談を受けていても感じるのですが、決して「年収が高いから老後は安心」とは言えないですし、年収1000万円でも生活に困っている人もいます。

記事の中でもコメントがあったのですが、老後への不安のあるなしは「老後資金が準備できているか」が大きく影響しています。

老後資金が1000万円未満と1000万円以上では、老後の生活費への不安は大きく違っています。

また、年収1000万円以上の家庭でも3割以上のひとが貯金額が「0」という結果が出ています。

実際の相談でも、年収1000万円オーバーでも、貯金が数十万円という方もいらっしゃいます。やはり、収入なりの生活をしてしまうからですね。

お金を貯める、増やす方法はさまざまですが、確実な方法は、「何年後にいくらいるから、毎月○万円貯める」ことです。

例えば、「20年後に1000万円」なら、1000万円÷20年÷12ヶ月=約41700円となります。「そんなに毎月貯金できないよ~」となれば、いくらなら貯めれるか⇒不足する額を埋める運用利回りは何%か、をしっかり考えれば、無理にリスクの高い運用をしなくてもよくなります。

「あまったら貯金」から、「将来必要なお金をよけて、残ったお金で生活」するルールを作ることが大事です。

年収にかかわらず、老後の生活資金はしっかり考えていないと、「アリとキリギリス」の寓話のキリギリスさんになっちゃいますよ。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

中野 敦成のアバター 中野 敦成 ファイナンシャルプランナー(FP)

「この知識をたくさんの人に知って欲しい。そして、生活を豊かに、夢をあきらめず実現して欲しい。そのためのお手伝いをできる仕事がしたい!」と思い、金融機関で勤めた経験もなく勢いのまま会社を辞め、独立系ファイナンシャルプランナー(特定の保険会社や金融機関などに属さないFP)として大阪で2005年に開業。
長年、サービス提供を行っていく中で、先輩FPや仲間のFP、税理士や司法書士などの専門家のアドバイスやサポートを受けて、相談技術や相談実務で役立つFP知識を増やす。
ファイナンシャルプランナーはお金の専門家として責任を持ち、お客様とお会いして相談をお受けいただいた前より、ホッとした表情や笑顔でお帰りになるお客様の顔をみて「やっぱりファイナンシャルプランナーという職業はいい職業やな」と日々実感している。

目次