家計の節約~ケータイも買い物もシンプルイズベスト?

スマホを「スマフォ」と書いて投稿したことがある大阪のご当地FP中野です。

わたしは携帯電話を持ってから15年以上経ちますが、電池の寿命か故障以外は買い替えをしないので、買い替えのたびに「こんなに機能いらないし、使いこなせないなぁ」と思っているのですが、『「スマホ使いづらい」 ガラケー健在…簡単機能・料金安さ魅力』という記事で同じように思っている人がいることにホッとしています(苦笑)。

記事でも書かれていることですが、高速通信を必要としない携帯電話なら基本料金も安いので、割り切ることでお財布にもやさしいのは機能豊富なスマホにはない魅力ですね。

ケータイも買い物もシンプルイズベスト?

携帯電話に限らず普段の買いものでも同じことが言えるのではないでしょうか。

たとえば、多機能な家電製品や、おまけでサブバックがついているかばんなど、付加価値になっているのかもしれませんが、あなたにとって不要なものなら単なるムダになってしまいます。

必要な機能がついているだけのものの方が家計にやさしいのではないでしょうか。

一番気を付けて欲しいのが「セット販売」です。「Tシャツ1枚1,980円が、3枚だと4,480円」というようなものをよく見かけませんか?「お、3枚買えば1着1,500円以下でお得やん」とついつい思ってしまいますが、「3枚も使うのかな?」というところを考えてみてください。元々1枚だけ買えば1,980円なのですから、3枚買うと2,500円も多くお金を使っていることになります!

見た目のオトクさだけに惑わされず、「必要な時に必要な分だけ買う」ということで、家計にも地球にもやさしい買い物をしてくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

中野 敦成のアバター 中野 敦成 ファイナンシャルプランナー(FP)

「この知識をたくさんの人に知って欲しい。そして、生活を豊かに、夢をあきらめず実現して欲しい。そのためのお手伝いをできる仕事がしたい!」と思い、金融機関で勤めた経験もなく勢いのまま会社を辞め、独立系ファイナンシャルプランナー(特定の保険会社や金融機関などに属さないFP)として大阪で2005年に開業。
長年、サービス提供を行っていく中で、先輩FPや仲間のFP、税理士や司法書士などの専門家のアドバイスやサポートを受けて、相談技術や相談実務で役立つFP知識を増やす。
ファイナンシャルプランナーはお金の専門家として責任を持ち、お客様とお会いして相談をお受けいただいた前より、ホッとした表情や笑顔でお帰りになるお客様の顔をみて「やっぱりファイナンシャルプランナーという職業はいい職業やな」と日々実感している。

目次