家計の『4大支出』を知ってますか?

FP相談会で、ご相談が多いのは、「住宅購入」「資産運用」「保険の見直し」なのですが、これらのお話をしていると、「家計の見直し」のお話にもなってきます。

ファイナンシャルプランナーは、唯一家計全般を総合的にアドバイスできる立場にあります。

なので、住宅購入の相談であっても保険の見直しや資産運用、家計の見直しまでトータルに考えてお客さまをサポートします。

お客さまの夢を実現するために、総合的にアドバイスをしますので、不安をなくしたい、自分の希望を叶えたい人は是非、ファイナンシャルプランナーに相談してもらいたいと思っています。

家計は3大支出ではなく、4大支出って知ってました?

私は2005年からファイナンシャルプランナーとして家計の相談を行っているのですが、わたしが相談業務を始めたころと今とでは支出の比率がずいぶん変わってきた気がします。

以前は、「3大支出」と言われる、住宅資金、教育資金、老後資金をしっかり考えましょう!という話が多かったのですが、最近では家計を圧迫する支出項目として「通信費」というものが出てきました。

両親と子供二人、4人とも携帯電話を持っている家族もすくなくありません。
従来からの携帯電話では固定費はあんまり負担になりませんでしたが、スマホのLTEなどの基本料金はほぼ5,000円。四人でなんと20,000円にもなってしまうんですね。
これに機種代金の分割支払い、通話料などを入れると一台10,000円弱になることもしばしばです。

自宅のネット通信、ケーブルテレビの料金、固定電話などを合わせると通信費だけで50,000円台という家庭も少なくありません。

毎月50,000円だと年間60万円、30年で1,800万円にもなってしまいます!
ちょっとしたマンションの金額とおなじくらいですよね!

それくらいのお金をかける価値があるかどうかを親御さんもお子さまも考えていただければなぁと思っています。

スマホはとっても楽しくて便利なツールです。

使い方によっては手間や時間を省いたり、勉強や仕事にも役立つものだと思います。

この機会に、毎月支払っている以上に自分の生活を豊かにしているツールかどうかを考えてみてはいかがでしょうか?

もちろん、必要なものは必要なものとして持っておくべきだと思います。家族割やセットプランなどを使ってメリットのある支払いプランを探すのも大事です。

さらに、なんとなく加入したケーブルテレビや子供が小さい時によく見ていた有料チャンネルなど、「今はいらない」「なんで入ったんだろう?」というような有料サービスに掛けているお金はスッパリ解約して、支出の削減をしましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

中野 敦成のアバター 中野 敦成 ファイナンシャルプランナー(FP)

「この知識をたくさんの人に知って欲しい。そして、生活を豊かに、夢をあきらめず実現して欲しい。そのためのお手伝いをできる仕事がしたい!」と思い、金融機関で勤めた経験もなく勢いのまま会社を辞め、独立系ファイナンシャルプランナー(特定の保険会社や金融機関などに属さないFP)として大阪で2005年に開業。
長年、サービス提供を行っていく中で、先輩FPや仲間のFP、税理士や司法書士などの専門家のアドバイスやサポートを受けて、相談技術や相談実務で役立つFP知識を増やす。
ファイナンシャルプランナーはお金の専門家として責任を持ち、お客様とお会いして相談をお受けいただいた前より、ホッとした表情や笑顔でお帰りになるお客様の顔をみて「やっぱりファイナンシャルプランナーという職業はいい職業やな」と日々実感している。

目次