長けりゃいいってもんじゃない

「趣味はシゴトです」という無趣味な大阪のご当地FP中野です。

実はゴルフをしたり、食べ歩きをしたりも大好きで趣味のひとつなのですが、なかなかこれらに手をつける時間がありません。「仕事が忙しくて」というわけでなく、仕事で「あれもしたいなぁ、これもしたいなぁ」とついつい思ってしまうからです。

わたしは自営業者ですから、何時間仕事をしようがだれにも何にも言われませんが、企業となるとそうもいきません。労働基準法だったり、企業イメージだったりといろいろあるわけです。

ユニクロ、もう「ブラック企業」とは言わせない!

なんていう記事がありました。わたしはユニクロのヘビーユーザーですが、店内は忙しそうでもスタッフの人たちは活き活きと働いているように見えていたのですが、内部ではいろいろあるのかもしれませんね。

資産運用も時間をかけても意味がない!?

時間をかけることが大事なこともたくさんありますが、あまり時間を掛け過ぎてもよくないことも何かとあります。

その一つが資産運用です。資産運用をはじめたいなぁと思う方でわたしのところにご相談に来られる方は運用をしたいけど、
「運用するには勉強しなきゃいけないですよね?」
「毎日チャートとかニュースとか見るんですよね?」
「銘柄選定はどれくらい時間がかかりますか?」
なんてご質問をされる方が多いです。

確かに、個別の株式銘柄に投資するとか、FXを使って為替取引を頻繁にしてお金を増やそうと思うなら勉強も必要ですし、毎日のようにニュースやチャートをチェックする必要があるかもしれません。

でも、あなたの夢や老後の豊かな暮らしを実現するためには、そこまで運用のために時間をかける必要はありません。

いつ、いくらあなたの夢のためにお金が必要なのか?今持ってるお金とこれから働いて得るお金からどれだけそのためにまわせるか?
不足分を補うための運用利回りはいくらか?などはきちんと考える必要がありますが、資産運用自体にたくさんの時間を費やすのはもったいないことです。

「お金にも働いてもらう」ことは大事です。もちろん、定期的にチェックして修正してあげる必要はありますが、それに時間を費やしていってことは「あなたが働いている」ってことになってしまいます(苦笑)。

お金のことばっかり考えているのは「豊かな暮らし」とは言えませんよね。今も将来も不安なく豊かな暮らしができるためには時間の掛け過ぎには気を付けて下さいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

中野 敦成のアバター 中野 敦成 ファイナンシャルプランナー(FP)

「この知識をたくさんの人に知って欲しい。そして、生活を豊かに、夢をあきらめず実現して欲しい。そのためのお手伝いをできる仕事がしたい!」と思い、金融機関で勤めた経験もなく勢いのまま会社を辞め、独立系ファイナンシャルプランナー(特定の保険会社や金融機関などに属さないFP)として大阪で2005年に開業。
長年、サービス提供を行っていく中で、先輩FPや仲間のFP、税理士や司法書士などの専門家のアドバイスやサポートを受けて、相談技術や相談実務で役立つFP知識を増やす。
ファイナンシャルプランナーはお金の専門家として責任を持ち、お客様とお会いして相談をお受けいただいた前より、ホッとした表情や笑顔でお帰りになるお客様の顔をみて「やっぱりファイナンシャルプランナーという職業はいい職業やな」と日々実感している。

目次