リスクを取らないのもリスクになる!?

昨年末の政権交代から、アベノミクスによって為替は円安、株価も上々で、株や外貨建ての投資信託を持っていた方は価値が上がっているのではないでしょうか?

今回の政策では景気回復が大きなテーマにっていて2%の物価上昇目標を掲げています。モノの価値が上がるインフレにしようというものです。インフレになって気を付けてもらいたいのはお金をそのままおいていると、価値が下がってしまうんだ、ということです。

日経新聞で「確定拠出、組み替え育てる 米はリスク商品が7割」とうう記事があり、確定拠出年金という企業年金の中に限っての記事になっていますが、家計の中のお金に関しても日本ではほとんどが現預金ではないでしょうか?

目次

「知らないからやらない」ではインフレに勝てない

現預金ばっかりが悪いというわけではないですが、インフレの時は「運用しないリスク」も出てくることを知っててもらいたいと思います。

インフレに関してはどうでしょう?イメージできるでしょうか・・・・

あんまりできないかもしれませんね。

例えば今テーマになっている2%ですが、10年経ったらどうなるのでしょうか?

1.02×1.02×・・・と1.02を10回かけると、約1.22倍になります。

つまり、100円だったものが10年後には122円になるってことです。なので、今ある100円をそのまま置いておいても10年後も100円ですよね。でも、10年前に買えたものが買えなくなってしまう時代がくるということです。

これが、お金の価値が下がる、ってことです。

今、預金ではほとんど増えない時代です。「資産運用はやったことないし、怖いし、下がることもあるんでしょ?」となにもしないと、持っているお金がどんどん価値が下がってきてしまうことになってしまいます。

「運用をしない」と決めることは間違いではないですが、知らないから、怖いからで避けていては解決になりません。

きちんと知ったうえで運用をする、しない。するとしたら目標を決める。といったことをしてもらえるとお金に振り回されない生活ができますよ。

LBプランニングでは、

今まで運用をしたことがないけど、ちょっと興味がある。
興味があるけど、何から始めたらいいかわからない。
まずは基礎知識から知りたい。
自分だけでするのは不安があるからサポートして欲しい

という方の資産形成、家計管理のアドバイスを行っています。

決して金融商品の販売を目的としていません。

お客さまの「あんしんして豊かな暮らし」を実現していただくためのサポートを行っています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

中野 敦成のアバター 中野 敦成 ファイナンシャルプランナー(FP)

「この知識をたくさんの人に知って欲しい。そして、生活を豊かに、夢をあきらめず実現して欲しい。そのためのお手伝いをできる仕事がしたい!」と思い、金融機関で勤めた経験もなく勢いのまま会社を辞め、独立系ファイナンシャルプランナー(特定の保険会社や金融機関などに属さないFP)として大阪で2005年に開業。
長年、サービス提供を行っていく中で、先輩FPや仲間のFP、税理士や司法書士などの専門家のアドバイスやサポートを受けて、相談技術や相談実務で役立つFP知識を増やす。
ファイナンシャルプランナーはお金の専門家として責任を持ち、お客様とお会いして相談をお受けいただいた前より、ホッとした表情や笑顔でお帰りになるお客様の顔をみて「やっぱりファイナンシャルプランナーという職業はいい職業やな」と日々実感している。

目次