円安の原因はNISA!?

「円安で生活が厳しい」「また値段が上がった」ということをニュースなどでもよく聞きますし、実際、スーパーなどで買い物をしていると「値段上がったな~」と実感することが多いですね

目次

為替の動き原因はいろいろあるけど・・・

円安の原因は何か?円安を解消するには?ということが言われますが、プロの中でも「株価の動きより為替の動きを当てる方が難しい」というほど、円安の原因となるものは色々あって、原因を特定したりするのは難しいようです

その中でも今の金利差の一番の要因と思われているのは「金利差」です

日本がやっと、マイナス金利解除(つまりほぼゼロ%)なのに対してアメリカの政策金利は5.5%と高い金利となっています

同じ預けるなら、金利が高い方!となれば、当然アメリカのドルが人気になって高値になる→円安になるというのはとても分かりやすいですね

為替の動きにNISAの影響も

新NISAのスタートも影響のひとつ?

これにプラスして、「これも影響しているかも」と新聞に載っていたのが「新NISA」のスタートです

新NISAはこれまでのNISAから、非課税枠の拡大、期限の撤廃(無期限化)などがあり、注目を浴びていて、新NISAがスタートをしたのをきっかけに資産運用をスタートしたという人も少なくありません

新聞の記事では、実際に新NISAがスタートして毎月1兆円のお金が投資信託に流れ込んでいて、その大部分がアメリカ株式を中心とした先進国投信などに流れているとのことでした

アメリカ株式が含まれる投資信託を私たちが買うと、運用会社は預かったお金をドルに換えてアメリカ株式を購入する必要があります

こうなると、当然ながらドルの需要が増えてドル高→円安となってしまいますね・・・

海外の資産に投資したいが、物価高は困る!!!
なかなか、難しい時代に直面していますね

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

中野 敦成のアバター 中野 敦成 ファイナンシャルプランナー(FP)

「この知識をたくさんの人に知って欲しい。そして、生活を豊かに、夢をあきらめず実現して欲しい。そのためのお手伝いをできる仕事がしたい!」と思い、金融機関で勤めた経験もなく勢いのまま会社を辞め、独立系ファイナンシャルプランナー(特定の保険会社や金融機関などに属さないFP)として大阪で2005年に開業。
長年、サービス提供を行っていく中で、先輩FPや仲間のFP、税理士や司法書士などの専門家のアドバイスやサポートを受けて、相談技術や相談実務で役立つFP知識を増やす。
ファイナンシャルプランナーはお金の専門家として責任を持ち、お客様とお会いして相談をお受けいただいた前より、ホッとした表情や笑顔でお帰りになるお客様の顔をみて「やっぱりファイナンシャルプランナーという職業はいい職業やな」と日々実感している。

目次