資産運用は長くコツコツ~複利の効果を上手に使おう!~

資産運用というと、お金に余裕がある人がすること、たくさん元金がないとできない、というおもっていらっしゃる方も多いかと思います。

よくある話ですが、「資産運用は、住宅ローンの繰り上げ返済や子供にお金がかからなくなってから」という方も多いのですが、実は少しでも早くコツコツとやっている方がとっても有利になります。

積立投資は少額でも長く続けることが有利!

例えば、利回り3%で毎月3万円の積立運用を30年間行うのと、毎月6万円の積立運用を15年間行うのであれば、どちらの結果がよくなるでしょうか?

ちなみに、毎月3万円を30年間積立ても毎月6万円を30年間積立てても元金は同じ1,080万円です。

では、答えですが、

利回り3%で毎月3万円の積立運用を30年間行った場合、1,740万円

利回り3%で毎月6万円の積立運用を15年間行った場合、1,360万円

と少額でも長く続けた方がお金は増える結果となります。小さいお金でコツコツと長く運用する方が結果が良くなるのです。

これは複利の効果と言って、長く運用することによって利息が利息を生む効果が加速度的に上がってくるからです。

もちろん、教育資金の準備や住宅ローンの返済は大事です。

しっかりと支出とのバランスを考えて老後資金準備に使うお金をコツコツと運用していきましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

中野 敦成のアバター 中野 敦成 ファイナンシャルプランナー(FP)

「この知識をたくさんの人に知って欲しい。そして、生活を豊かに、夢をあきらめず実現して欲しい。そのためのお手伝いをできる仕事がしたい!」と思い、金融機関で勤めた経験もなく勢いのまま会社を辞め、独立系ファイナンシャルプランナー(特定の保険会社や金融機関などに属さないFP)として大阪で2005年に開業。
長年、サービス提供を行っていく中で、先輩FPや仲間のFP、税理士や司法書士などの専門家のアドバイスやサポートを受けて、相談技術や相談実務で役立つFP知識を増やす。
ファイナンシャルプランナーはお金の専門家として責任を持ち、お客様とお会いして相談をお受けいただいた前より、ホッとした表情や笑顔でお帰りになるお客様の顔をみて「やっぱりファイナンシャルプランナーという職業はいい職業やな」と日々実感している。

目次