資産運用を始める時はまずリスクについて知ろう!

資産運用を考える時、「これくらいのリターンが欲しい」と思われていると思います。

例えば、「15年後には1000万円くらいにしたい」といったようなことを考える方が多いのではないでしょうか?

ファイナンシャルプランナーとして資産運用のご相談を受けていると「大儲けしようとは思っていないし、株とかを売ったり買ったりは難しくてできないので、安定的に2~3%くらいの運用ができたらいい」というご要望をお聞きすることがよくあります。

しかし、銀行預金が0.03%の時代ですから、3%だと銀行預金の100倍のリターンになりますので、安定的に(リスクがなく)2~3%の運用はまず難しいと考えておく方がいいと思います(冗談半分ですが、「1%以上のリターンがあってリスク0という商品は詐欺か、担当者の説明ミス」、とよくお話しています)。

目次

資産運用はリスクがどれくらいあるかを知ってスタートしよう!

資産運用のご相談を受けていると、すでに銀行や証券会社で金融商品を購入して、失敗した後にお越し下さる方もいらっしゃいます。

そんな方のお話は、「こんなに下がるとは思ってなくて、想像以上の損失が出た」「こんな下がるとは聞いていなかった」といったようなことをお聞きするところからご相談がスタートします。

つまり、損をしてから「こんなはずでは」という気持ちになられてご相談に来られるわけです。

銀行や証券会社の担当者がウソを言ったりだましたりしていると思いませんが、お客さまへどれくらいのリスクがあるかの説明が不十分だったのではないかと思います。

リターンは年利何%と計算されていますよね?実はリスクもそれと同じように数値で示すことができるようになっています。

その数字から、1年間の損失がどれくらいになるかもある程度予測することができます(もちろん100%ではありませんが)。

資産運用は、預金の利息のように毎年予想リターンの通りに増えていきません。
今年は、+A%、次の年は-B%、その次は-C%と、プラスとマイナスを繰り返しながら、平均してX%のリターンとなるワケです。

ですので、資産運用を始める時は、「1年間でこれくらいの損失は考えられるんだ」ということを知りながら、プラスの時もあれば、マイナスの時もあり、長い期間を掛けて平均すれば、資産が殖えていくんだ、と考えていただければと思います。

リターンばかりに目をやらずに、どれくらいのリスクがあるのかを知ってから資産運用をスタートしてください。

資産運用をしていると順調な時ばかりではありません。当然上がったり下がったりを繰り返します。

なので、下がった時に慌てないよう、どれくらいの値下がりがあるのかを事前に知っておくことで安心して長い期間運用を続ける心の準備をしていただければと思っています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

中野 敦成のアバター 中野 敦成 ファイナンシャルプランナー(FP)

「この知識をたくさんの人に知って欲しい。そして、生活を豊かに、夢をあきらめず実現して欲しい。そのためのお手伝いをできる仕事がしたい!」と思い、金融機関で勤めた経験もなく勢いのまま会社を辞め、独立系ファイナンシャルプランナー(特定の保険会社や金融機関などに属さないFP)として大阪で2005年に開業。
長年、サービス提供を行っていく中で、先輩FPや仲間のFP、税理士や司法書士などの専門家のアドバイスやサポートを受けて、相談技術や相談実務で役立つFP知識を増やす。
ファイナンシャルプランナーはお金の専門家として責任を持ち、お客様とお会いして相談をお受けいただいた前より、ホッとした表情や笑顔でお帰りになるお客様の顔をみて「やっぱりファイナンシャルプランナーという職業はいい職業やな」と日々実感している。

目次