資産運用
サービス「資産運用」内容
超低金利時代が続き、預金の金利はほぼゼロに近い中、預金をしていても増えないことがわかってきました。
それに加えて国の制度でもつみたてNISAやiDeCoなど、節税が期待できる制度などがスタートし、資産運用に興味を持ち始める人が増えています。
しかしながら、これまで資産運用については学校でも学んできていませんし、周りの人も資産運用をしていないということもあり、いざ始めようとしてもスタートでつまずいてしまい、始めることさえできないというお悩みをお持ちの方が多いです。
資産運用に関するお悩みや不安についてお伺いしてみると、次のような不安な声が多く聞かれます。

- どんなリスクがあるのかわからない。
- 資産運用は、何千万円ものお金があって生活に余裕があるような人がやっているのでは?
- 分散投資は、どう分散すればいいの?
- 自分に合った金融商品はどれかがわからない。
- 専門用語だらけで意味がわからない。
- 店頭で勧められた商品をそのまま買っても本当にいいの?
- 資産運用について勉強しないとうまくいかないの?
- 頻繫に相場をチェックしなくてはいけないと思っているが、難しいと感じている
- 売ったり買ったりを頻繁にしないといけないと思っているが、難しいと感じている
実際の資産運用は世界の経済の発展を信じて株や債券といった資産にお金を置き続けることで長期的な結果としてお金が増やすことなので、資産運用には特殊な知識やテクニックは必要ではありません。資産運用のことがわかれば、無駄なコストを払う必要もありませんし、リーマンショックのような大暴落があっても大きな不安もなく、将来どれくらいの資産になるかも具体的にわかるようになります。
また、資産運用をスタートした人は、ちょっとした利益や損失で資産運用をやめてしまうことがほとんどですが、基本的な経済の仕組みを知り、自分自身のライフスタイルやリスク許容度にあった金融商品の選び、長く続けるためのちょっとしたポイントを知った状態で資産運用を始めれば、毎日のように相場を見続けたり、売ったり買ったりを繰り返す必要なく資産運用を続けることができます。
LBプランニングの資産運用は以下のステップで行います。
資産運用は、富裕層だけではなく、これからの老後資金準備や貯金額を増やしたい30代・40代の会社員の方や子育てがひと段落した50代の夫婦の方、資産運用に興味を持った平均的な会社員の方でも問題なく始めることができます。
実際にLBプランニングに来れられる方も、一部勤務医の方や上場企業の管理職などの収入の高い人も居ますが、ほとんどが普通の会社員や退職された方です。
LBプランニングでは、商品の販売が目的である金融機関や営業マンが教えてくれない「資産運用に本当に必要な情報」を伝えるとともに、ゼロから資産運用を始めたい人のために、ひとりひとりのライフプランや資産運用の目的、性格などに合わせたプランの作成から、実際の購入の仕方、資産運用を始めた後のメンテナンスまでをトータルでサポートいたします。
資産運用でお悩みの方は、ぜひ遠慮なくLBプランニングのFP相談をご利用ください。
料金(相談料)
資産運用相談料(資産運用サポートパック)
お客様の資産運用の目的である夢を共有し、その実現のためにお客様と一緒になって資産運用を考え、管理や修正・変更アドバイスを行ないます。
30,000円
(税込:33,000円)
ご面談回数は3~4回となります。