ファイナンシャルプランナー– tag –
-
金融機関行員向け投資信託勉強会講師
2013/02~03月 金融機関行員向け投資信託勉強会講師をさせていただきました。 新規に設定される投資信託を販売する金融機関の行員さま向けに投資信託(ファンド)の勉強会の講師を担当しました。 金融機関の行員さまといっても渉外、窓口と担当が違ったり... -
お金の貯まらない人の特徴
先日、日経新聞に「お金の貯まらない人の特徴」というのが記事で載っていたので紹介します。 お金の貯まらない人は、 すでに持っていることを忘れて同じモノを買う「二重買い」 予算を決めて買い物やレジャーに行くが、予算オーバーになる 冷蔵庫やストッ... -
食事も資産運用もバランスが大事
健康的な食事ってなんだろう?って考えた時、よく言われるのが「1日30品目」なんていう指針がありましたよね。 実際に30品目食べるのは大変だと思うのですが、「お肉ばっかりとかでなく、穀物も野菜もお肉や魚もバランスよくとりましょうね」という意... -
家計の断捨離はどう考える?
たまに「なんで置いてあるんだろう?」というモノが書棚から出てくる大阪のファイナンシャルプランナー中野です。 世の中には捨てれない人が結構いますよね。 ちょっと前のブログ捨てない事にもコストがかかる!?でもご紹介した私の母なんかは典型的なモ... -
お金の使い方にメリハリをつけよう
仕事とプライベートをきっちり分けれる人ってかっこいいなぁと思う大阪のご当地FPの中野です。 わたしはファイナンシャルプランナーとして独立・開業した当初、自宅兼事務所でスタートしたのですが、これがなかなかうまくいきませんでした。 と、いうの... -
家計の『4大支出』を知ってますか?
FP相談会で、ご相談が多いのは、「住宅購入」「資産運用」「保険の見直し」なのですが、これらのお話をしていると、「家計の見直し」のお話にもなってきます。 ファイナンシャルプランナーは、唯一家計全般を総合的にアドバイスできる立場にあります。 ... -
老後や終活の準備は早い方がいい?
最近老後資金準備のご相談が多い大阪のご当地FP中野です。 最近、「○活」が流行ですね。この流行のひとつが「終活」があります。就活と読みが一緒でブレイクしたのかなぁと個人的には思っています。最後の事をしっかり考えたい、自分の死後に家族に想い... -
資産運用や節約は自主的に!
昔から天邪鬼な性格な大阪のご当地FP中野です。 人に「これをやりなさい」と言われることってあんまり続かなかったり、やったとしても結局はあんまり効果がなかったりするような気がしませんか? 児童の体力低下を懸念して、外遊びの「義務化」が検討さ... -
運用の目的は安定・安全?それとも目標があるの?
資産運用が結構得意な大阪のファイナンシャルプランナー中野です。 お、「得意」とか言ってしまいましたが、収益が上がっているかどうかは別問題と思っておいてください(苦笑)。 さて、昨年末からの株高、円安で運用も改善してホッと一息つかれている方... -
景気回復で運用スタート!?~目的を忘れずに!~
最近、資産運用アドバイスが多い大阪のご当地FP中野です。 政権が変わり、首相が安倍さんになってから、首相の発言を受けて株価も為替も大きく動いていますね。 株価を見ていると、なんとなく 「この波に乗らなくては!」 「今投資しないとソン!?」 な...