ファイナンシャルプランナー– tag –
-
老後の家計は働くも考える時代に
ファイナンシャルプランナーとしてご相談を受けている中で多いのが 「老後の生活費準備」です。 ご相談に来られる方は、40代や50代だけでなく、 20代や30代の人もいます。 もちろん、若ければ若いほど色々な悩みがあって、 家族構成やマイホームの... -
第4回スポーツひのまるキッズ 近畿小学生柔道大会に協賛、出展しました
スポーツひのまるキッズは、親子の絆をテーマに「頑張っている子供とそれを見守る親」 という場を提供し、親子のきずなをこれまで以上に深めてもらいたいと考え、 ㈱ジャパンスポーツコミッションが運営する小学生のための柔道大会です。単に競い合うだけ... -
食費が激減する3つの行動
ファイナンシャルプランナーとして家計の様々な相談を受けていると、「家計簿の内容についてもアドバイスが欲しい」という方がいらっしゃいます。 わたしはあまり家計簿から無理して節約をしたりするのはオススメしていませんが、 「食費が気になるんです... -
家計簿をつけずにお金を貯める方法
ファイナンシャルプランナーとして家計の相談をうけていると、 家計簿をつけてもお金が貯まらない 家計簿をつけたらお金の貯まりますか? といったお悩みやご相談を受けます。 結論から言ってしまうと、家計簿をつけているからといってお金が貯まるとは言... -
節約できる2枚のクレジットカードの使い方
ファイナンシャルプランナーの中野です。 最近、家計に関してご相談をしていると、家計の支出で今までと違ったところで家計の把握が出来なくなっている人が増えてきているように感じます。 それは、普段の食品や日用品をクレジットカードで買っている人が... -
大阪シティ信用金庫 機関誌 連載記事提供
大阪市信用金庫、大阪東信用金庫、大福信用金庫が合併してできた 大阪シティ信用金庫の発行する機関誌「せんだぎ」において、 ちょっとお得なマネー&ライフ入門というマネーコラムを 毎月担当させていただきます。 このコラムは機関誌をご覧いただく方の... -
朝日新聞 2010年6月21日朝刊
2010年6月21日の朝日新聞(全国版)朝刊で 「奨学金活用術」というテーマで執筆させて いただきました。 特に就職氷河期における資格取得のため 専修学校に通いたいが、授業料が・・・という 方のための記事を執筆させていただきました。 6月というと、「... -
ファイナンシャルアドバイザー2013年11月号
近代セールス社が発行する月刊誌Financial Adviserの 11月号の「FP相談実践事例集」の金融資産運用設計の 実例をご紹介させていただきました。 月刊誌Financial AdviserはFPの方が知識や面談などの スキルをブラッシュアップするためのFP向けの専門誌で... -
長期運用だと値下がりするとワクワクする!?
ファイナンシャルプランナーの中野です。 老後の事を考えると、「ちょっとでもお金を準備したい」という気持ちはとっても大事かと思います。 お金を準備するためには、 収入を増やす(働き方、キャリアを考える) 支出を減らす(生活スタイルの見直し) お... -
今からできる!老後の支出を減らす3つのポイント
公的年金があまりアテにならない現在、豊かな老後を実現するためには自助努力が必要です。 老後の準備と言えば、資産運用で老後に使えるお金を増やす、老後も収入を得られるようなノウハウや知識を身に付ける、といったことが中心になります。 つまりは、...