資産運用– tag –
-
老後資金準備、まずはコレから!
老後資金のご相談というと、以前は少し年配の方が多かったのですが、最近は20代、30代の方からのご相談も多くなっています。 他のコラムでも書いているように、老後資金準備は「始めるのが早過ぎる」ということはまったくありませんので、気付いた時か... -
投資信託の分配金は利益じゃない!?
分配金というと儲かったお金、つまり利益が出てくるイメージがありますが、投資信託の場合はちょっと違います。 特に毎月分配型で受取る分配金はちょっと注意が必要です。 そもそも投資信託の分配金って? 投資信託は株や債券、不動産などに投資をして収益... -
今からできる!老後の支出を減らす3つのポイント
公的年金があまりアテにならない現在、豊かな老後を実現するためには自助努力が必要です。 老後の準備と言えば、資産運用で老後に使えるお金を増やす、老後も収入を得られるようなノウハウや知識を身に付ける、といったことが中心になります。 つまりは、... -
資産運用にチャレンジ精神はいらない
資産運用をするためには、 特別な知識(チャートの見方や財務諸表の見方など) 特別な才能(売り時や買い時を見極める能力) 決断力(大きなお金を動かす時の思い切り) などが必要と思われている方もいらっしゃるかもしれませんが、実はこんなものは必要... -
不動産投資はマンション投資とREITのどっちがいいの?
昔は不動産で収入を得ようとすると、土地を持って、建物を建てて、家賃を得るしかありませんでした。 なので、不動産で収入を獲得できる人は地主さんや一部のお金持ちだけのことでした。 しかし、今では、土地・建物をまるまる一つ保有するのではなく、マ... -
投資信託は「売れてるからいい商品」なワケではない!?
ファイナンシャルプランナーの中野です。 老後の生活費準備のために資産運用を始める場合、貯金、預金だけでは目標金額に達しない場合、資産運用も使って目標に達成するようサポートをしています。 資産運用を行う時に使う金融商品はいろいろあります。 た... -
資産運用の極意はリスクを下げること
資産運用をしていて、チェックするポイントとして、「いくらになるか」を考える人は多いと思います。 つまり、リターン(利回り)が何%になるか? を考えると言う事です。 老後資金などでいくら必要なのか、それに対していくらのお金が準備できて足らない... -
NISAがあるから投資でなく、投資の必要があるから投資しよう!
ファイナンシャルプランナーの中野です。 10月からNISAの口座開設が始まり、新聞などでも「NISA口座300万口座突破」などと記事がでています。 300万口座というとすごいなぁという感じに思いますが、すでに証券口座は3,000万口座以上あります... -
貯金だけだとお金が減っていく?
ファイナンシャルプランナーの中野です。 ご相談の中で多いのは、住宅購入と老後資金準備です。 住宅購入に必要なお金は早いと数カ月後、遅くても数年後のお話なので、貯金でしっかりと貯めていくことを考えますが、同じように老後資金を貯金で準備してい... -
貯金だけだとリスクがある!?
将来使うために、そして、もしもの時にすぐに使えるのが必要な資金を銀行に預けていらっしゃるかと思います。 しかし、それで本当にいいのでしょうか?普通預金の金利は、今、0.03%くらい。 100万円を預けていても一年で300円、税金を取られる...