大阪– tag –
-
コストの安い投資信託がよい投資信託か?
2024年から新NISAがスタートし、これまで投資や資産運用に興味がなかった人も証券口座を開設し、資産運用を始めようとしています 普段の生活でもお安いモノに目が行ってしまいますが、最近のYoutubeやネット記事などでも「コストが安い投資信託がよい」と... -
一番売れている「オルカン」がいいのか?
新NISAが今年スタートして、資産運用を始めた人、加速した人も多いのではないでしょうか 新聞記事によると1月から4月までの投資信託の流入量は4兆円。つまり毎月1兆円のお金が投資信託に流れています その中でも、米国株式指数のひとつのS&P500に... -
円安の原因はNISA!?
「円安で生活が厳しい」「また値段が上がった」ということをニュースなどでもよく聞きますし、実際、スーパーなどで買い物をしていると「値段上がったな~」と実感することが多いですね 為替の動き原因はいろいろあるけど・・・ 円安の原因は何か?円安を... -
FPに相談するのをためらう人のFPへのイメージは間違いです(笑)
LBプランニングは2005年から金融機関から独立した形でご相談者の立場に立ったアドバイスを行うファイナンシャルプランナー事務所として活動しています いろいろな方に支えられて続けることができているのですが、一番ありがたいのはやはり相談に来て下さる... -
ボーナスはしっかり使っても夢を実現できるお金の準備の仕方
*本記事は2013/4//21の記事を加筆修正しました。 GWは毎年のんびり予定の大阪のファイナンシャルプランナー中野です。 とはいえ、なんだかんだとお誘いがあったりご相談があったりはするのですが・・・。 さて、今年のGWは長期のお休みが取れそうなの... -
分散投資でリスクはなくならない?
最近のFP相談では、資産運用の相談が増えています。 「退職金が出たので」 「相続でまとまったお金があって」 ということが多くなっています。 金額の大小の感覚はその人によって異なりますが、「大切なお金」という思いは皆さんお持ちで、安易にお金を... -
独立FP、10年目に思う事
2014年4月でわたしがファイナンシャルプランナーとして大阪で独立開業して10年目になります。 まったく金融機関経験がなく、計画性もなく、いきなり独立・開業をしたために、いらぬ苦労をしたかなぁと当時を振り返ると恥ずかしいばかりです(苦笑)。 しか... -
老後のお金、退職金はどう運用する?
昨年はアベノミクスで、株高、円安となって、「投資した方がいいかも!」という雰囲気に全体的になっていますね。 私のところに来るご相談の中でも、ちょっと前に比べると積極的に運用をしたいと考えてご相談に来られる方が増えています。 わたしはファイ... -
第4回スポーツひのまるキッズ 近畿小学生柔道大会に協賛、出展しました
スポーツひのまるキッズは、親子の絆をテーマに「頑張っている子供とそれを見守る親」 という場を提供し、親子のきずなをこれまで以上に深めてもらいたいと考え、 ㈱ジャパンスポーツコミッションが運営する小学生のための柔道大会です。単に競い合うだけ... -
大阪シティ信用金庫 機関誌 連載記事提供
大阪市信用金庫、大阪東信用金庫、大福信用金庫が合併してできた 大阪シティ信用金庫の発行する機関誌「せんだぎ」において、 ちょっとお得なマネー&ライフ入門というマネーコラムを 毎月担当させていただきます。 このコラムは機関誌をご覧いただく方の...